前回はの風味の違いについてお話ししましたが、

産地でも風味の違いが出てきます。

今更ながら、コーヒーは農作物。

焙煎度合いが選べるコンパスコーヒーでは、

浅煎りと深煎りで味の感じ方が変わるので、

一概に、など言い切りません。

しかしながら、今回こういった特集なので、

ざっくりと特長を書き別けて行こうと思います。


+
+
+
+
+




コーヒー発祥の地アフリカ

諸説ありますが、エチオピアの羊飼い・カルディの羊たちが
赤い実を食べて興奮しているのをみて、
コーヒーの木を発見されたという説があります。



エチオピアをはじめ、ケニア・タンザニア・ザンビア・ウガンダ、、、

今まで扱ったことのある国はほかに、

マラウィ・ジンバブエ・カメルーン・コンゴ・ルワンダ・ブルンジ、、、

アフリカのコーヒーはどこの国も力強いインパクトのある風味が特長であり、最大の魅力です。




ナチュラル精製・・・果実味が強い
ウォッシュド精製・・・すっきりしているが、甘く華やかな香りの余韻



浅煎りと深煎りでは表情が全く異なる。
浅煎りではすっきりした口当たりで緑茶やハチミツ、多様なフルーツを思わせる風味。
深煎りではどっしりとフルボディ、カラメルのような後味が印象的に残る。



程よい重厚感だがキレもある。香りの余韻が長く続くものが多い。


+
+
+




日本で代表的なアジアのコーヒーと言えば、

インドネシア スマトラ島のマンデリン

精製方法でもお伝えしましたが、独特と言ってもいいほど特長的な風味を持っています。

そのほか、インド・ミャンマー・東ティモール・イエメン

取り扱ったことがあるのは、

ラオス・ネパール・パプアニューギニア・ベトナム・中国

アジアもナカナカの個性派揃い。

スッキリ軽いものもありますが、

華やかな香りや後味にスパイシーさを持つものまで多様です。



フルボディ、華やかな香り、セミドライのフルーツ感



レーズンを思わせる、モカ特有の香りと風味。
深煎りにすればカカオのような風味も楽しめる。



甘味がしっかりありつつ、香ばしさが後から追いかけてくる



浅煎りでは程よい重厚感と華やかな広がりのある香りと酸味。
深煎りではカラメルを思わせる風味も出てくる。



瑞々しい印象。
ものによってはケニアを思わせる力強い風味をもつものも。



+
+
+




カリブ海も含む中米。

超が付くほど有名なブルーマウンテンはジャマイカ産です。

グァテマラ・コスタリカ・メキシコ・ニカラグア・エルサルバドル・キューバ、ホンジュラス

瑞々しくやわらかい印象のものから、自己主張をしっかりしてくる豆まで、

まさにコーヒーの遊園地です。



全体的に軽い風味だが、甘味・苦味・酸味・香りのバランスが抜群に良い。



浅煎りではオレンジのような柑橘系の酸味
深煎りではコクがしっかり出て、香りの余韻はかなり長く続きます。



すっきりとした味わいの中に甘い香りがやわらかく広がっていく。



やわらかな風味だが、香り・味わいの余韻が長く続きます。



麦を煎ったような香ばしさとコク



+
+
+




アラビカコーヒー生産量第1位を誇るブラジルを筆頭に

コロンビア・エクアドル・ペルー・ボリビア

日本人が一番馴染みのある“コーヒー”は南米ではないかと思われます。

カラメルやナッツの様な風味、マイルドに飲みやすいのが南米



やわらかな苦味とナッツのような香り。コーヒーの代表格。



マイルド・コロンビアという異名?を持つコロンビア。
やわらかい風味と上品な香り



軽めの口当たりだが苦味がマイルドで甘味の余韻が程よく続く。



甘味と香ばしさが広がり、どなたでも受け入れられる風味。



+
+
+
+
+


数年前にブラジルのコーヒー農園視察に行った際、

多様な試みをしている農園を、見て、体感してきました。


定期的な土壌調査、不足している栄養分はシステム管理され、

ボタンひとつで足りない区画に肥料を送給できる仕組みがなされていたり、

精製の際に出てしまうコーヒーチェリーの果肉は肥料に、

ウォッシュドで使用した水はフィルターでろ過し再利用したり、

土壌・水質、環境汚染にならないよう、いろいろな工夫が凝らされていて、

どの農園主も熱心にコーヒー栽培に取り組んでいました。

ひと粒ひと粒、大事にしたいですね。